2010年 01月 29日
先日買った「イル・プルーのパウンドケーキ おいしさ変幻自在」という本を 見ながらオレンジ巻頭のオレンジパウンドケーキを作ってみました。 ![]() なんの変哲もないパウンドケーキですが・・・かなり時間をかけて作りました! とっても懇切丁寧に書かれたレシピ本で、混ぜる回数まで指定されています。 最初なので取りあえず指示に従って(ほぼ?)忠実に混ぜましたよ~ ポマード状にしたバターに砂糖を入れる時は5回に分けて加えますが 1回加える毎に50回混ぜるんです。 ということは砂糖を入れるだけで計250回泡だて器を回す・・・という作業を 続けました。 卵黄や卵白も然り。 途中生地が硬くなってきたら弱火にかけて柔らかくしたり、と かなり時間がかかりました。 いつもはちゃっちゃと時間を時間をかけずに作っていたので この丁寧さには脱帽。 ![]() 午前中作ったケーキを午後友人宅に持って行き、味見してもらいました。 本当は一晩寝かしたいところですが・・・>< 専門的にお菓子の勉強をした友達にもおいしいと言ってもらえたので 時間をかけただけはあるかな? きちんとしたレシピに基づいて作り、みんなにおいしいと言ってもらえたら 私の個人的なお菓子リストに載せたいと思います(笑) 今リストにあるのがガレットとチュイール。 パウンドケーキもあと何度か作ってみてリストに入れたいものの一つ。 ちょっとづつ増やしていくのが今後の課題で~す^^ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-29 08:44
| 焼き菓子
|
Comments(16)
2010年 01月 28日
昨日はさばを竜田揚げを作りました。 ![]() 味噌にもおいしいですがこんがり揚がった竜田揚げも大好きです。 ![]() さばを揚げる前に、作ってみたかったごぼうの素揚げにトライしてみました。 以前友達が持ち寄りパーティーにごぼうをの素揚げを甘辛く味付けしたものを 持ってきて、皆から大好評でした。 味付けが絶妙で、ビールに合う合う^^ 昨日は揚げたものに塩をふっただけですが、それでも充分おいしかった! もうちょっとぱりっと揚がると尚よかったのですが、初回なので良しとします(^_^; サトイモの煮っ転がし揚げにも挑戦したかったのですが 揚げ物ばかりになってしまうと思い、今回はやめておきました。 こくが出ておいしいだろうな~ 菜の花は辛子マヨネーズで和えました。 もう菜の花の季節なんですね。 昨日届いた宅配野菜の中にも伊豆産の菜の花が入っていました^^ 年齢の割りには大人舌の我が家の子供達ですが さすがに菜の花は 「苦い~」 と途中でギブアップの息子。 それを見てライバル心を燃やしたのか娘は頑張って完食しました(*^-^*) 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-28 08:16
| 魚
|
Comments(8)
2010年 01月 26日
学校から帰ってきた子供達の第一声は 「おやつ、なあに?」 です。 好きなものが用意できているときはこちらも余裕で迎えられるのですが 何も用意していないときもたまにあり、そういうときは ひともんちゃく起きたりします(苦笑) 娘の大好物の一つに煮りんごがあります。 あるとき娘に煮りんごを作って~とせがまれ 苦しまぎれに蓋つき耐熱タッパーに切ったりんごを並べ 砂糖とシナモンをかけレンジで数分加熱したものを出したら 娘は大満足! それはそれで良かったのですが簡単にできるということが 分かってしまったため、せがまれる回数が増えてしまいました~ 昨日はそんな娘のためにアップルパイを作ってみました。 煮りんごも好きだけどアップルパイは当然ながらもっと好き♪ 以前作った津田陽子さんのサクサクサブレ生地が冷凍庫にあったので それを土台に使ってみることにしました。 ![]() 普通アップルパイって生地をパイ皿に敷いて フィリングを乗せ、その上からまたパイ生地をかぶせて焼きますよね。 上の部分はサクサク感が残っていますが この方法だとフィリングの下がどうしてもしっとりしてしまいます。 下の部分もサクサクに仕上げられないものかと思っていたとき 津田さんの本に出会い、良いアイディアを頂きました。 タルト生地を丸いセルクルで抜き、下焼きしておきます。 昨日はその上にりんごの甘煮をのせ、市販パイシートで作った あみあみ生地をのせて焼いてみました。 ![]() あみあみ生地、意外と簡単にできました。 ちょっと見栄えがよくて気に入りましたよ~ タルト生地とフィリングとあみあみ生地の組み合わせは 自分流だったので焼いている途中であみあみ生地がはがれてきたらどうしようかと 不安でしたが・・・無事でした! ![]() あみあみに沿って切ったらきれいに4等分に切り分けられました^^ さくさくのタルト生地、しっとりりんご、ぱりぱりのパイ生地が楽しめる アップルパイができました♪ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-26 09:19
| スイーツ
|
Comments(10)
2010年 01月 25日
昨日は野菜メインで前菜プレートを作ってみました。 ![]() 野菜の色って本当に鮮やかできれいですね。 赤、緑、黄色、オレンジ・・・自然の恵みを感じます。 ![]() *プチトマトと玉ねぎのはちみつマリネ *ピーマンとしらす、おかかの柚子こしょう&ポン酢和え *かぼちゃのバターソテー *にんじんの味噌マヨくるみ和え *サーモンの玉ねぎ巻き *絹かつぎ にんじんの味噌マヨくるみ和えがおいしかったです♪ くるみはマスト。 トースターでローストしたくるみが良く合います。 スライスアーモンドでも良さそう。 さといもの上にバジルソースを乗せてみました。 電子レンジで加熱すると皮がするっとむけるんですね~ 知らなかった! ![]() アサリのパスタ。 いただき物のハムも入れてボリュームアップ。 アサリって本当に良い出汁が出ますね。 たくさん入れれば入れるほどおいしい。 落合務シェフの本には1人分15個となっています♪ ![]() ラベルが可愛らしかったのでパチリ。 ブルゴーニュの赤でした。 リーデルの赤ワイングラス、ほろ酔い状態で洗っていたら 手元が滑ってがちゃーん・・・ グラスやお皿を割ったあとって後片付けが妙に悲しいですね(>д<) 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-25 09:01
| パンとパスタとワインの週末
|
Comments(10)
2010年 01月 22日
蕪蒸しに憧れていました^^ 私にとっては高嶺の花、料亭のイメージでした。 以前新聞に料亭の蕪蒸しのレシピが載っていたので それを切り取って冷蔵庫に貼っていたのですが・・・ たぶん作ることもないだろうとゴミ箱行きという 運命を辿りました。。。 昨日新聞のテレビ欄を見ていたらNHKの今日の料理のところに 茶碗蒸しと蕪蒸しという文字を見つけました。 いつもチェックしているわけではないので これは出会い?チャンスかも!と思い早速録画。 見てみると私でも作れるかも、と思うくらい丁寧な説明だったので 早速試してみました。 ![]() すりおろした蕪、大和芋、卵白、塩を混ぜ 具材も加えます。 昨日はブラックタイガー、ぎんなん、しめじ、三つ葉を選びました。 その他テレビでは鶏肉、かまぼこ、百合根も入っていましたよ。 先日中華街で買ったせいろで蒸してみました。 その間にあんを作ります。 お正月に冷凍しておいたゆずの千切りが活躍します^^ ゆずを散らしただけで丁寧に料理をしている気分になるから不思議。 ![]() 大和芋と卵白のおかげでとろとろふわふわの蕪蒸しが出来上がりました。 手順的には思っていたほど大変ではないものですね。 忘れないうちに本物の料亭で蕪蒸しがいただけると嬉しいのですが・・・ 実際は難しい~>< 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-22 08:20
| えび
|
Comments(12)
2010年 01月 21日
一昨日、子供達と3人で晩ご飯を食べている最中、 小1の娘が明日はハンバーグが食べたいと言い出しました。 それを聞いていた息子(小3) 「オレはオムライスがいい!」 と反論。 ふたりでああだこうだしばらく言い合っていたのですが ふと、どちらかが 「それじゃあオムライスの上にハンバーグを乗せてれば いいじゃん!」 と言い出しました。 「そうだね、それがいいよ~」 と勝手に話がすすみそうになりましたが ママには両方つくるのは時間と余力はありませ~ん><ということで 昨日はひとまずハンバーグを作ることになりました。 ![]() とってもオーソドックスなハンバーグ。 ケチャップとソースと茶甘えのきのソースです。 らでぃっしゅの茶甘えのき、袋を開封したとたんふわ~っと良い香りが漂いました。 普通のえのきより格段に香りが良い! バターと牛乳が入ったマッシュポテトと青菜ソテーを付け合せました。 マッシュポテト、大好きなんです^^ ![]() また作ったの?!って思われそうなガレットとチュイール(苦笑) 友達の家にお土産として持って行きました。 前回より丁寧にもみ直しをしたら さくさく感がちょっとアップしたかも♪ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-21 08:38
| 挽肉
|
Comments(6)
2010年 01月 20日
以前、かじきまぐろで作っていたお酢炒め、昨日はぶりを使ってみました。 なぜ?ってぶりが丁度お買い得だったから!(^_^; 味付けに使う調味料は砂糖大さじ1・5、酢大さじ3、しょう油大さじ1、ごま油大さじ2 豆板醤小さじ1です。 ![]() 塩こしょう、小麦粉をつけた魚と野菜やきのこをこんがりフライパンで焼きます。 昨日は長いもとエリンギを入れてみました。 火を通した長いもって独特の食感ですね。 焼き色がついたらはじに寄せ、あいたスペースで生姜、ねぎ、にんにくを炒め 最後にあわせ調味料を混ぜるだけ。 とっても簡単ですよ~ ぶりと言うと塩焼きや照り焼きが思い浮かびますが 中華風の味付けもおいしい。 意外と使える魚かもしれません^^ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-20 08:40
| 魚
|
Comments(4)
2010年 01月 19日
らでぃっしゅからにんじんが月に1~2回届きます。 泥付きにんじんで長持ちするのでついつい使うのが後回しになって まだ残っているうちに次のにんじんが来てしまったりすることもしばしば(^_^; 先日作ったごぼうとにんじんの簡単サラダです。 ストックできるツナ缶とコーン缶を混ぜました。 ![]() ゆでたごぼう、にんじん、貝われ、缶詰類、市販のゴマドレッシングを和えただけですが 全ての材料の相性が良くてとってもおいしかったです^^ ごぼうの歯ごたえ、にんじんとコーンの甘み、びりっとくる貝われの辛味、 最後にゴマドレッシングのまろやかさでそれらを統括、といった感じでしょうか? 貝われはたまたま冷蔵庫にあったのでトッピングしたのですが 味の引き締めに効果的だったみたいです。 あ~、でもやっぱり一番手っ取り早いにんじん消費法は煮込み料理ですね^^ シチューやカレーの気分でないときはこんな風にサラダにするのも 良いかもしれません♪ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-19 08:27
| 野菜
|
Comments(4)
2010年 01月 18日
先日作ったバジルソースを使った一品です。 魚介をビール入りの衣をつけて揚げ、バジルソースを添えました。 ![]() たことやりいかのフリット。 やりいか、やわらかくておいしいですよね~ 大好きです。 「調理します」シールが貼ってあったので迷わず皮むきを魚屋さんにお願いしました(^_^; 私は簡単に市販の天ぷら粉を使いました。 水の変わりにビールを入れるだけ。 以前シャンパンフリットも試してみましたがこちらもお勧め。 ちょっとリッチな気分になれます♪ 私は揚げ物の時、保温性の高いフィスラーのお鍋を使っています。 不思議なくらいカラッと揚がるんです。 揚げ物で使うお鍋って結構重要??でしょうか。 レモンを搾って食べてもおいしいですが、バジルソースも良く合いますよ~^^ ワインと一緒にどうぞ。 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-18 08:06
| 魚貝
|
Comments(8)
2010年 01月 16日
先日作ったアーモンドチュイールがおいしかったので今度はゴマとココナッツで作ってみました。 ![]() またまたガレットとの組み合わせ。 実家へのお土産用です。 今回はカーブつきです(笑) 焼きあがったあと一度にオーブンから出さずに3~4枚づつ、麺棒にのる分だけ 出していきます。 オーブンから出すとすぐに固まってしまうチュイール。 繊細なんですね。 数回に分けて出していけば慌てずにカーブがつけられることを 発見しました←大げさ(苦笑) ![]() リボンはペーパーラフィアが好みです。 こげ茶とピンクの組み合わせは昔から好きでした。 一緒に重ねてリボン結びしたらかわいいかなと思って 2色買いました。 今回は一色づつ使っています。 ![]() 適当な箱がなかったので家でいつも使っているパン用のかごに入れて 持っていきました。 かごは・・・しっかり持って帰ってきましたよ~ アーモンドも好きですが同じくらいゴマとココナッツもおいしかった! チュイール初心者の私でもさくさくの生地ができましたよ♪ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by dining--kitchen
| 2010-01-16 11:31
| 焼き菓子
|
Comments(10)
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
ファン
ブログパーツ
お知らせ
♪♪ウーマン・エキサイト「おいしい!」に掲載していただきました
09/06/22 ★キーウィーカップソルベ♪ 09/07/11 ★鶏肉のビネガー風味 09/07/15 ★桃のコンポートゼリー 09/07/17 ★爽やかカルピス入りヨーグルトムース 09/7/23 ★ココナッツミルクプリン マンゴーソース添え 09/8/3 ★中華風なすのあえもの 09/08/09★岩のりのパスタ 09/08/20★フレッシュ巨峰のソルベonグレープゼリー 09/08/23★回鍋肉と豆板醤一口メモ 09/10/07★柿のキャラメルタルト 09/10/11★ポテトとトマトと卵のオーブン焼き 09/10/17★鯛と三つ葉の胡麻和え 09/10/20★白玉粉を使ったココナッツ団子 09/10/22★アツアツのごま油をジュッとかけて♪ささみとねぎのサラダ 09/10/27★蕪の蒸し物 きのこあんかけ 09/10/27★ぱりっ&もちっの食感が楽しいデザート春巻き 09/12/06★ゆずと海苔がアクセント♪かじきまぐろのふわふわ揚げ 09/12/15★意外なおいしさ♪ごぼうのカルボナーラ 09/12/19★大根&トマトステーキ牛肉のせ 10/02/09★オレンジソースで頂く♪鶏ソテー 10/03/05★ふくさ寿司&カナッペ寿司 10/03/10★小エビのグリーンクリームパスタ 10/04/24★スタバのスイーツ 10/04/27★ズッキーニ、筍、アサリのレモンクリームパスタ 10/06/01★薬味たっぷり♪鶏の紅茶煮 10/06/06★スタバのキーライムケーキ エキサイト以外のリンク 新中野 PINの店 パンの店 フォロー中のブログ
macaronのひとりごと。 -Beans*Life- ありがとう 人生!~me... おいしい毎日と、カフェの夢。 usa cafe 白いキッチン* nanako*sweet... 三溝清美 Cooking... ごはんの時間 ++気まぐ... lotus pond 上... かこさんの食卓 cafe de ke* ちいさな、かんどう。 ほんわか~ゆったり mimosa カテゴリ
豚肉 牛肉 鶏肉 魚 野菜 スイーツ パスタ 晩ご飯 パンとパスタとワインの週末 スープ そとご飯 冷たいお菓子 夫のダッチオーブン料理 揚げ物 カレー 魚貝 挽肉 ピザ お弁当 前菜 ごはん 鍋料理 牛肉 パーティー ロールケーキ 麺類 焼き菓子 えび 読書 タルト お菓子教室 お弁当鶏肉 お弁当牛肉 お弁当魚貝 お弁当豚肉 パンのお弁当 お弁当ごはんもの お節料理 以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 検索
タグ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||