2010年 02月 28日
娘にラザニアが食べたい~とせがまれ続け ようやく本日作ってあげることができました。 息子も娘も一番好きなものはラザニア、だそうです。 ミートソース&ホワイトソース&パスタの組み合わせが 大好物みたい。 ![]() ここ茹でないでラザニアを使用しています。 前回、ちょっと固めに仕上がってしまったので 今回はミートソースを水分大目につくり、15分くらいパスタとソースを 馴染ませてからオーブンで焼きました。 ばっちり仕上がりましたよ~^^ ![]() すずきとポテトのオーブン焼き。 新じゃがをスライサーで薄く切って、オリーブオイルをかけて すずきと一緒に焼きました。 ちょっと焼きすぎたかな?と不安でしたが ポテトがチップスみたいになって大人気! ![]() ローズマリーが香ってよい感じ。 シンプルに塩とオリーブオイルで頂きました。 レモンを買い忘れました~、残念>< 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-28 21:29
| パンとパスタとワインの週末
2010年 02月 28日
2010年 02月 26日
買い置きしてあったクリームチーズとパートシュクレの残りを使って チーズタルトを作りました。 義母からたくさんもらったマーマレードを色々お菓子に入れて 楽しんでいます。 クリームチーズとマーマレードの相性が良さそうなので 生地に混ぜ込んでみました。 ![]() 焼きっぱなしのチーズタルトってちょっと寂しい感じがしますが こうやって粉砂糖でお化粧してあげると随分印象が変わります。 津田陽子さんの本で見て、これは是非真似っこしたいな、と(笑) 早速試してみました。 ![]() サクサクのクッキー生地とふんわりしたチーズクリームがおいしい~ マーマレードの爽やかさが効いています♪ ![]() こうやって並べるとかわいい。 粉糖マジックだわ~ タルトのカットって難しいけれど、津田さんのアドバイス通り クッキー生地に最初に包丁を入れてからいっきにざくっといくと 上手に切り分けられました^^ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-26 09:21
| スイーツ
2010年 02月 25日
久しぶりにピザ生地を作ってみました。 ![]() マルゲリータ、カレー、バジルポテトです。 ピザ生地って難しい~ なかなか理想に近づくことができません>< 以前は薄焼きのものを作っていましたが、最近はパン生地タイプに 移行してきました。 こちらのほうが食べた応えがあるので(^_^; 今回は水とオリーブオイルの量がちょっと足りなかったかも。 トマトとバジルのソースもまだ残っているので 近々もう一度チャレンジしたいです! 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-25 09:05
| ピザ
2010年 02月 24日
先日お菓子教室を見学したときに皆さんが作っていたのが 苺のタルトでした。 今、まさに旬!の苺ですが、最近お菓子に使っていないなと そのとき思い、私も作ってみました^^ ![]() 私は今までタルト生地を作るときはフードプロセッサーを使っていました。 砂糖が少ししか入らないタイプの配合でしたが 昨日作ったのはパートサブレ生地でアーモンドパウダーも入ります。 木べらを使って丁寧に砂糖とバターを混ぜていきます。 今までのフードプロセッサーを使って手軽に作っていた生地とは 大違いで労力を使うこと! 腕が疲れます(^_^; でも手間をかければそれだけおいしくなるような気がして 嫌にはならないんですよね~ とにかくバターと粉を一体化させるまで練りました。 教室で作っていた苺のタルトは艶出しジュレを塗って丁寧に仕上られていました。 ジュレを塗るとき、私は今まではけを使っていましたが プロは違うんですね~ 竹串で刺したいちごを一粒づつジュレにくぐらせていました。 一回見学しただけでもたくさんのポイントを知ることができました。 あ~、きちんと通いたい! (まだスケジュール調整ができないんです・・・) ![]() あまった生地で小さいサイズも作ってみました。 色々なフルーツで飾りたくなります^^ ![]() 生地が今までになくかる~い食感に仕上がり嬉しくなりました♪ アーモンドクリームも軽い! 苺の華やかさは格別、大好きです^^ 季節が終わらないうちにたくさん楽しみたいです! 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-24 08:25
| スイーツ
2010年 02月 23日
先日娘のお友達のお誕生日会がありました。 食事は持ち寄りスタイルでのパーティーでした。 1人はおしゃれなサラダと自家製ハニーマスタードドレッシングを持ってきてくれて それがとってもおいしかったので、私も真似して作ってみました♪ 今回はそれでチキンをマリネ。 ![]() はちみつ、粒マスタード、にんにく、しょう油少々、オリーブオイルでマリネした 手羽元を180度のオーブンで20分ちょっと焼きました。 一緒に焼いたさつまいもは鹿児島産安納芋。 これ、病み付きになります。 最近テレビでも紹介されて、じわじわと広がっている?ような気がします。 とにかく味が濃い! 蜜を多く含んでいて、断面もオレンジに近い黄色です。 最寄り駅のデパートにも置いてあったのを見つけてびっくりしました。 焼き芋にするとお芋のおいしさが際立ちますよ~ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-23 08:13
| 鶏肉
2010年 02月 18日
昨日はお菓子教室の見学に行ってきました。 最近、誰に食べてもらっても文句なく「おいしい!」と言ってもらえる お菓子が作れるようになりたいと思っていて、そのためには きちんと習うべきかなと考えています。 昨日訪れた教室はある方のブログを見て知りました。 向かい側にある系列のパティスリーの焼き菓子をお勧めされていて、 試してみたら混じりけのないストレートなおいしさを感じました。 その後、そちらのオーナーパティシエが出されたパウンドケーキの 本を買って自分で作ってみました。 教室は月に2回、1時から5時までの授業です。 昨日は苺のタルトとレモンのタルトの日でした。 丁度オーナーパティシエが教壇に立つ日で、第一印象は 職人気質のちょっと怖そうな方、といったところ。 説明、デモ見学、実習、を数度繰り返しながら1人一台の タルトを仕上げます。 授業中は生徒さんたちが各々作業に取り組んでいて 真剣な空気感が漂っていましたが 授業が終わったら何やら雰囲気が一変してきました。 シャンパンやおつまみ(それも手作りのチリコンカン、じゃがいもガレット トマトやナス、チーズがのったタルト、ソーセージ、オイルサーディン、などなど豪華) が次々と運ばれてきて、パティシエを中心にみんなが輪になり 飲み会が始まったのです! はじめはこれは何?と驚きましたが、スタッフの説明により 数ヶ月に一度ある親睦会ということが判明しました。 私は見学者にもかかわらず、おつまみをおいしく頂き、そしてシャンパンを2杯! 頂いちゃいました(^_^; 最後にスタッフが作った苺のタルトと、本科で作る(私が参加したのは入門科) チョコレートケーキが運ばれてきて、もうお腹一杯! お隣にいた生徒さん曰く、この場にいた私はかなりラッキーだったみたいです*^^* 最後にお持ち帰り分のレモンのタルト、お土産の焼き菓子まで頂き 恐縮するばかり。 ![]() この中にはガレットブルトンヌと本を見て作ったオレンジパウンドケーキが! 早速自分のものと食べ比べてみなくては(笑) 生徒さん同士の雰囲気も和気藹藹としていてとても良い感じでした。 次のクールが始まる4月までになんとか私のスケジュールを調整して 都合がつけば是非参加したい、そんなお菓子教室でした♪ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-18 09:43
| 焼き菓子
2010年 02月 17日
お鍋とお好み焼きは夫の得意分野です。 ことにお好み焼きに関しては、私はかなり初心者。 今は便利なお好み焼きミックス粉が売っていますからね~ 夫の場合、その手の物は使いません。 作ってくれるときは「関西焼き 完全読本」を片手に 本に忠実に作ってくれます。 最近は冬=鍋で、気づけば長いことソースものを食べていませんでした。 昨日はどうしてもお好み焼きが食べたくなり自分で作ってみました。 (週末まで待てなかった(^_^;) 「関西焼き 完全読本」によると生地は6時間以上、できれば一晩寝かしたほうがよいとのこと。 早い時間に生地の準備だけはしておきたかったし 丁度夫が週末に作った昆布だしのストックがあったので 私もミックス粉に頼らず作ってみることにしました。 ![]() 初めての試みで、ふわっとした生地ができるかどうか不安でしたが・・・ すりおろした長いものおかげ?か結構おいしくできました^^ 豚バラと冷凍庫で出番を待っていたいかの足やえんぺら入り。 天かす、青海苔、紅しょうが、などお好み焼きセットを一式揃えたので 今度はモダン焼きなど作ってみたいです! 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-17 09:15
| 豚肉
2010年 02月 16日
実家に私が小さい頃からある古いお菓子作りの本があります。 母がたまにお菓子を作るときはこれを見ながら作っていて 私も幼い頃からよく目にする機会がありました。 そこにはスポンジを2段重ねた豪華なショートケーキや プラムや絞った生クリームで顔を描いたパンプキンパイ、 色とりどりのフルーツで飾られたミニタルトなどが載っていて 幼心にも、お菓子ってきれいだな~と感じられる世界が広がっていました。 その中でも憧れていたのがアイスボックスクッキーでした。 確かそのレシピ本の中の市松クッキーは3×3の9個の小さな正方形で作られた 市松模様で、チョコとバニラの生地のコントラストがインパクト大!でした。 し・か・し!子供の頃からの熱~い思いを温めながら、 大人になって作ったアイスボックスクッキーの思い出は散々なものでした>< お菓子をちょこちょこ作り出した20代中ごろの事だったと思います。 まだクッキー生地の扱いにも慣れていないのにいきなり (かなり無謀です)市松アイスボックスに挑戦したんですね~ 生地がだれてきてまったく形にならなかったという悲惨な体験をしました、トホホ。 それ以来全く作ることがなかったアイスボックスですが 最近、津田陽子さんの「さくさくクッキー」という本を購入してから またまた作りたくなってしまいました! 津田さんの市松クッキーの成形、完璧なんです。 一ミリの狂いもないのでは?と思われるほど美しい~ ![]() 生地の厚みを均一にするための木の棒?を持っていないので いびつですが、一度目に比べたらかなりの進歩^^ それだけ年月がたっていますからね(^_^; 包丁を入れて断面を確認する瞬間はワクワクもの♪ 今回は残念ながらちょっと焼き上がりが硬くなってしまいました。 粉とバターを混ぜすぎたかも。 これ、上手に作れたらプレゼントに良さそうです^^ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-16 08:56
| スイーツ
2010年 02月 15日
昨日の晩ご飯は週末イタリアン。 ![]() 前菜をワンプレートに盛りました。 これは先日ランチで頂いた前菜をヒントに作ってみました。 *ズッキーニのフリッタータ *ブロッコリーと生ハム、アボカドのサラダ *にんじんとじゃがいものポタージュ フリッタータをお店で久しぶりに食べて、改めて卵焼きっておいしいな、と(笑) 思いました。 お店のものには蟹が入っていたみたい。 おうちフリッタータはリーゾナブルにズッキーニとトマトで 作りました。 ズッキーニ、みずみずしくておいしいですね♪ お店のスープは紫芋のポタージュでした。 きれいな紫色が出ていてお味も良かったです。 いつか家でも試してみたい^^ ![]() パスタはなすとトマトとベーコンのスパゲッティーです。 王道の組み合わせ。 なす入りトマトソースが中途半端に余りました。 これを使って、昨日いなかった子供達のためにもう一度フリッタータを作ろうかな。 ベーコンも入れたらさらにおいしくなりそう。 昨日は卵4個を使って直径20センチのフライパンで焼きました。 もうちょっと厚みがあっても良さそうなので、1~2個増やして 作ってみます♪ 読んで下さってありがとうございます! 1日一回のクリックで順位がアップします。 クリックして頂けるとうれしいです♪ ↓ ![]() ![]() ▲
by dining--kitchen
| 2010-02-15 08:20
| パンとパスタとワインの週末
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
ファン
ブログパーツ
お知らせ
♪♪ウーマン・エキサイト「おいしい!」に掲載していただきました
09/06/22 ★キーウィーカップソルベ♪ 09/07/11 ★鶏肉のビネガー風味 09/07/15 ★桃のコンポートゼリー 09/07/17 ★爽やかカルピス入りヨーグルトムース 09/7/23 ★ココナッツミルクプリン マンゴーソース添え 09/8/3 ★中華風なすのあえもの 09/08/09★岩のりのパスタ 09/08/20★フレッシュ巨峰のソルベonグレープゼリー 09/08/23★回鍋肉と豆板醤一口メモ 09/10/07★柿のキャラメルタルト 09/10/11★ポテトとトマトと卵のオーブン焼き 09/10/17★鯛と三つ葉の胡麻和え 09/10/20★白玉粉を使ったココナッツ団子 09/10/22★アツアツのごま油をジュッとかけて♪ささみとねぎのサラダ 09/10/27★蕪の蒸し物 きのこあんかけ 09/10/27★ぱりっ&もちっの食感が楽しいデザート春巻き 09/12/06★ゆずと海苔がアクセント♪かじきまぐろのふわふわ揚げ 09/12/15★意外なおいしさ♪ごぼうのカルボナーラ 09/12/19★大根&トマトステーキ牛肉のせ 10/02/09★オレンジソースで頂く♪鶏ソテー 10/03/05★ふくさ寿司&カナッペ寿司 10/03/10★小エビのグリーンクリームパスタ 10/04/24★スタバのスイーツ 10/04/27★ズッキーニ、筍、アサリのレモンクリームパスタ 10/06/01★薬味たっぷり♪鶏の紅茶煮 10/06/06★スタバのキーライムケーキ エキサイト以外のリンク 新中野 PINの店 パンの店 フォロー中のブログ
macaronのひとりごと。 -Beans*Life- ありがとう 人生!~me... おいしい毎日と、カフェの夢。 usa cafe 白いキッチン* nanako*sweet... 三溝清美 Cooking... ごはんの時間 ++気まぐ... lotus pond 上... かこさんの食卓 cafe de ke* ちいさな、かんどう。 ほんわか~ゆったり mimosa カテゴリ
豚肉 牛肉 鶏肉 魚 野菜 スイーツ パスタ 晩ご飯 パンとパスタとワインの週末 スープ そとご飯 冷たいお菓子 夫のダッチオーブン料理 揚げ物 カレー 魚貝 挽肉 ピザ お弁当 前菜 ごはん 鍋料理 牛肉 パーティー ロールケーキ 麺類 焼き菓子 えび 読書 タルト お菓子教室 お弁当鶏肉 お弁当牛肉 お弁当魚貝 お弁当豚肉 パンのお弁当 お弁当ごはんもの お節料理 以前の記事
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 検索
タグ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||